最新 50 件を新着順に表示しています。

2024/07/11 06:27
>おでんさん
再ダウンロード後のご確認ありがとうございました!
F-lightを気に入って頂けているようで大変うれしく思います。また何かお気づきの点などありましたらコメントでお知らせいただければ幸いです。
別ページでのコメント投稿の挙動に関して、詳細なご報告ありがとうございます。
こちらでも検証してみた所、確かにおでんさんと同じ挙動になったのですが、「私はロボットではありません」にチェックが入っていない事に気づき、チェックしてから試した所、今度は投稿できました。
ひょっとしてロボットチェックを忘れているということはありませんか?
プレビュー前にチェックを入れていてもプレビュー後には解除されていますので、一番下にスクロールしてチェックを入れて下さい。
再ダウンロード後のご確認ありがとうございました!
F-lightを気に入って頂けているようで大変うれしく思います。また何かお気づきの点などありましたらコメントでお知らせいただければ幸いです。
別ページでのコメント投稿の挙動に関して、詳細なご報告ありがとうございます。
こちらでも検証してみた所、確かにおでんさんと同じ挙動になったのですが、「私はロボットではありません」にチェックが入っていない事に気づき、チェックしてから試した所、今度は投稿できました。
ひょっとしてロボットチェックを忘れているということはありませんか?
プレビュー前にチェックを入れていてもプレビュー後には解除されていますので、一番下にスクロールしてチェックを入れて下さい。

2024/07/11 06:01
>ふじやん様
早急な対応ありがとうございます!
再ダウンロードし、中身もv1.37となっていることを確認しました。
F-lightはデザインに優れ多機能で、しかも軽いという素晴らしいテーマで本当に重宝しております。v1.37もありがたく使用させていただきます。
コメントの方ですが、PCを使用していましたが別ページからの書き込みをしようとして失敗しており、こちらの方は埋め込みを利用したところうまくいきました。その後自分のテストブログにて確認したところ、『別ページからの投稿で投稿者表示を匿名または名前/URLを用いた上で、コメントを入力後に「プレビュー」を押してプレビュー画面から「公開」を押した場合は投稿されない』(正確に言うとプレビューを押す前の画面に戻されるので、コメントが完全に消えてしまうわけではありませんでした)、という現象が確認
早急な対応ありがとうございます!
再ダウンロードし、中身もv1.37となっていることを確認しました。
F-lightはデザインに優れ多機能で、しかも軽いという素晴らしいテーマで本当に重宝しております。v1.37もありがたく使用させていただきます。
コメントの方ですが、PCを使用していましたが別ページからの書き込みをしようとして失敗しており、こちらの方は埋め込みを利用したところうまくいきました。その後自分のテストブログにて確認したところ、『別ページからの投稿で投稿者表示を匿名または名前/URLを用いた上で、コメントを入力後に「プレビュー」を押してプレビュー画面から「公開」を押した場合は投稿されない』(正確に言うとプレビューを押す前の画面に戻されるので、コメントが完全に消えてしまうわけではありませんでした)、という現象が確認

2024/07/10 23:41
>おでんさん
ファイル名と中身のバージョンが異なる件ですが、何度新版をアップロードしても同じ状況になるため、Googleドライブの不具合の可能性があります。
おでんさんがダウンロードされたファイルは、名前は1.37ですが実際の中身は旧バージョンの1.36だと思われます。
というわけで一旦完全に削除して改めてアップロードし直しましたので、お手数ですが再ダウンロードしていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。
おでんさんのご指摘がなければ今回のトラブルに気づかなかったと思います。ありがとうございましたm(_ _)m
あと、コメントの送信トラブルの件ですが、ひょっとしてiPhoneをお使いでしょうか?
埋め込みフォームの方はiOSからの送信に失敗しやすい状況が続いているようですので、別ページの方を
ファイル名と中身のバージョンが異なる件ですが、何度新版をアップロードしても同じ状況になるため、Googleドライブの不具合の可能性があります。
おでんさんがダウンロードされたファイルは、名前は1.37ですが実際の中身は旧バージョンの1.36だと思われます。
というわけで一旦完全に削除して改めてアップロードし直しましたので、お手数ですが再ダウンロードしていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。
おでんさんのご指摘がなければ今回のトラブルに気づかなかったと思います。ありがとうございましたm(_ _)m
あと、コメントの送信トラブルの件ですが、ひょっとしてiPhoneをお使いでしょうか?
埋め込みフォームの方はiOSからの送信に失敗しやすい状況が続いているようですので、別ページの方を

2024/07/10 22:54
はじめまして、おでんと申します。
ふじやん様のブログの方にもコメントを試みたのですが、どうも送信時に消えてしまったようなのでこちらに書き込みさせていただきます(反映の遅れなどで重複となりましたら申し訳ありません)。
「カードレイアウト版 (テーマデザイナー付き) 」の方をDLさせていただくと、ファイル名は「F-light_v1.37-TD(Card Layout)」なのですが、中身のバージョン表記は「Version : 1.36-TD (Card Layout)」となっています。手持ちのv1.35と比較しても変更箇所が少ないようなのですが、このファイルの中身はv1.36とv1.37のどちらが正でしょうか?
ふじやん様のブログの方にもコメントを試みたのですが、どうも送信時に消えてしまったようなのでこちらに書き込みさせていただきます(反映の遅れなどで重複となりましたら申し訳ありません)。
「カードレイアウト版 (テーマデザイナー付き) 」の方をDLさせていただくと、ファイル名は「F-light_v1.37-TD(Card Layout)」なのですが、中身のバージョン表記は「Version : 1.36-TD (Card Layout)」となっています。手持ちのv1.35と比較しても変更箇所が少ないようなのですが、このファイルの中身はv1.36とv1.37のどちらが正でしょうか?

2023/10/04 13:10
> 富士宮さん
まあ、jQuery は便利ではありますが、使わずに済むならなら使わないに越したことはないですからね。
ちなみに、例のはてなブログですが、ソースコードを見てみたら何故か同じ jQuery CDN が2つもあったりして、 PSI スコアも酷いもんでした(^^;
まあ、jQuery は便利ではありますが、使わずに済むならなら使わないに越したことはないですからね。
ちなみに、例のはてなブログですが、ソースコードを見てみたら何故か同じ jQuery CDN が2つもあったりして、 PSI スコアも酷いもんでした(^^;

2023/10/04 12:54
>ふじやん様
再三再四、お手数をお掛けします
そうですか、やはりJQueryが厄介でしたか
もともと動画はおまけ程度と考えていたので、ご教示してくださった方法を試させていただきますね
迅速な対応に加えて何から何までご配慮いただきありがとうございます
再三再四、お手数をお掛けします
そうですか、やはりJQueryが厄介でしたか
もともと動画はおまけ程度と考えていたので、ご教示してくださった方法を試させていただきますね
迅速な対応に加えて何から何までご配慮いただきありがとうございます

2023/10/04 04:10
> 富士宮さん
ご提示のはてなブログのやり方では上手く行かないようですが、別のサイトのやり方を試してみた所、一応望み通りの結果になりました。
…ですが、HTML編集 で jQuery の置き場所を移動させたりとか、その他諸々非常に面倒くさいです。
もしページの読み込みを軽くしたいという目的なのであれば、F-light の場合はわざわざそんな手間をかける必要はありません。
F-light には画像や iframe 動画等を遅延読み込みさせる defer.js というライブラリが導入されています。
例えば、YouTUbe の場合は埋め込みコード内の「src」を「data-src」に変更するだけで、遅延読み込みが有効になります。(スクロールして動画が画面内に来たタイミングで読み込まれる)
&
ご提示のはてなブログのやり方では上手く行かないようですが、別のサイトのやり方を試してみた所、一応望み通りの結果になりました。
…ですが、HTML編集 で jQuery の置き場所を移動させたりとか、その他諸々非常に面倒くさいです。
もしページの読み込みを軽くしたいという目的なのであれば、F-light の場合はわざわざそんな手間をかける必要はありません。
F-light には画像や iframe 動画等を遅延読み込みさせる defer.js というライブラリが導入されています。
例えば、YouTUbe の場合は埋め込みコード内の「src」を「data-src」に変更するだけで、遅延読み込みが有効になります。(スクロールして動画が画面内に来たタイミングで読み込まれる)
&

2023/10/04 01:45
>ふじやん様
そうなんですよねぇ
Bloggerは国内で馴染みがないのもあって、解説してくださってるサイトや情報が少ないのが玉に瑕ですね
如何せん自分みたいに知識がない場合、即座に対処できないのが困りものです…
そういえばimgタグ過多で思い出したのですが当ブログは軽量化を計らい、画像以外にもYouTube動画を埋め込みで取り扱う予定なのですが、
https://redo5151.hatenablog.com/entry/youtube_seo
上記サイト様が紹介してくださってる方法で動画の埋め込みをカスタマイズしようとしたのですが、うまくいきませんでした
CSSコードを追加したところまでは順調でしたが、投稿編集ページでアレンジされたHTMLコードを貼り付けても記事ページ上ではどうやっても動画が
そうなんですよねぇ
Bloggerは国内で馴染みがないのもあって、解説してくださってるサイトや情報が少ないのが玉に瑕ですね
如何せん自分みたいに知識がない場合、即座に対処できないのが困りものです…
そういえばimgタグ過多で思い出したのですが当ブログは軽量化を計らい、画像以外にもYouTube動画を埋め込みで取り扱う予定なのですが、
https://redo5151.hatenablog.com/entry/youtube_seo
上記サイト様が紹介してくださってる方法で動画の埋め込みをカスタマイズしようとしたのですが、うまくいきませんでした
CSSコードを追加したところまでは順調でしたが、投稿編集ページでアレンジされたHTMLコードを貼り付けても記事ページ上ではどうやっても動画が

2023/10/03 06:49
> 富士宮さん
ご報告ありがとうございます。解決されたとのことで、私も安心いたしました。
やはり img タグ過多が原因でしたか。時々同じ様な状況になっているブログを見かけることがあるので、もっと情報が広がってほしいなと思います(^^;
ご報告ありがとうございます。解決されたとのことで、私も安心いたしました。
やはり img タグ過多が原因でしたか。時々同じ様な状況になっているブログを見かけることがあるので、もっと情報が広がってほしいなと思います(^^;

2023/10/03 06:38
下記のコメントにて脱字がありました。申し訳ないです…
>「追記を挿入」を追加してみたらあっさり解決しました
>「追記を挿入」を追加してみたらあっさり解決しました

2023/10/03 06:34
>ふじやん様
こんにちは。お手数をお掛けします
そちらのサイトを確認したところそれが原因だったみたいです
まさかそのような制限があるとは夢にも思わず、を追加してみたらあっさり解決しました
お忙しい中、ありがとうございました!
こんにちは。お手数をお掛けします
そちらのサイトを確認したところそれが原因だったみたいです
まさかそのような制限があるとは夢にも思わず、を追加してみたらあっさり解決しました
お忙しい中、ありがとうございました!

2023/10/02 08:03
> 富士宮さん
富士宮さんのブログを確認できないので推測になりますが、例えばこちらの記事で書かれているような状況には当てはまりませんか?
注意!あなたのBloggerのメインページは投稿数が勝手に減っているかも! - after work lab
これに該当しないのであれば、申し訳ないですがちょっと原因はわからないですね…
当該のブログを確認できれば何かしらわかるかもしれませんので、可能であれば
お問い合わせフォーム
からでもURLをお伝え下さい。
富士宮さんのブログを確認できないので推測になりますが、例えばこちらの記事で書かれているような状況には当てはまりませんか?
注意!あなたのBloggerのメインページは投稿数が勝手に減っているかも! - after work lab
これに該当しないのであれば、申し訳ないですがちょっと原因はわからないですね…
当該のブログを確認できれば何かしらわかるかもしれませんので、可能であれば
お問い合わせフォーム
からでもURLをお伝え下さい。

2023/10/02 07:44
毎々お世話になっております
今しがた気づいたのですが、設定したラベルで投稿数が一定数(おそらく10?)を超えるとそのラベルのリストアップページから一部の記事が表示されなくなります
カテゴリとハッシュタグのラベルを1個ずつ設定してるのですが「前の投稿」をクリックしても表示されません
半角数字のラベルも使用しておりませんので原因がまったくの不明です
当ブログの投稿記事のタイトルやカスタムパーマリンクに原因があるんじゃないかと疑い、公式テーマに戻して確認したところ正常でした
トップページからだと表示されるのでやはりラベルが原因でしょうか?
今しがた気づいたのですが、設定したラベルで投稿数が一定数(おそらく10?)を超えるとそのラベルのリストアップページから一部の記事が表示されなくなります
カテゴリとハッシュタグのラベルを1個ずつ設定してるのですが「前の投稿」をクリックしても表示されません
半角数字のラベルも使用しておりませんので原因がまったくの不明です
当ブログの投稿記事のタイトルやカスタムパーマリンクに原因があるんじゃないかと疑い、公式テーマに戻して確認したところ正常でした
トップページからだと表示されるのでやはりラベルが原因でしょうか?

2023/09/24 14:07
> 富士宮さん
こんばんは。ご報告ありがとうございます。
問題なかったとのこと、安心しました!
こんばんは。ご報告ありがとうございます。
問題なかったとのこと、安心しました!

2023/09/24 14:05
>ふじやん様
重ね重ねお手数をお掛けします
大変申し訳ありません、よく確認したらちゃんと外部リンクのみに反映されてたので単に自分の落ち度でした
確認する際にブログではなく投稿エディタのプレビューを見てたことが原因のようです。面目次第もございません
ご親切に対応していただき、誠にありがとうございました!
重ね重ねお手数をお掛けします
大変申し訳ありません、よく確認したらちゃんと外部リンクのみに反映されてたので単に自分の落ち度でした
確認する際にブログではなく投稿エディタのプレビューを見てたことが原因のようです。面目次第もございません
ご親切に対応していただき、誠にありがとうございました!

2023/09/24 04:26
> 富士宮さん
無事設置できたとのことですが、内部リンクにもアイコンが付いてしまうということですか?
一応この JavaScript は外部リンクのみに適用される(アイコンが付くと共に新しいタブで開かせる)仕様になっているのですが…
富士宮さんのブログを確認できれば何かしら対応策をご提案できるかもしれませんが…ちょっと想像だけでは原因は判りかねますね。
無事設置できたとのことですが、内部リンクにもアイコンが付いてしまうということですか?
一応この JavaScript は外部リンクのみに適用される(アイコンが付くと共に新しいタブで開かせる)仕様になっているのですが…
富士宮さんのブログを確認できれば何かしら対応策をご提案できるかもしれませんが…ちょっと想像だけでは原因は判りかねますね。

2023/09/24 04:13
>ふじやん様
お早いレスありがとうございます!
メインブログの方もチェックしてるはずなのにご丁寧に解説してくださってる記事があったとは…見落としていました
早速、解説のとおりに適用したところ無事に設置できました!感謝申し上げます
立て続けの質問で恐縮至極ですが、記事本文に載せるうえで当ブログ内のページを対象外にすることは可能でしょうか?(例えばラベルや記事のリンク先など)
個人の理想としては当ブログ内のページを含まない外部リンクのみを対象にできたらいいなと思います
お早いレスありがとうございます!
メインブログの方もチェックしてるはずなのにご丁寧に解説してくださってる記事があったとは…見落としていました
早速、解説のとおりに適用したところ無事に設置できました!感謝申し上げます
立て続けの質問で恐縮至極ですが、記事本文に載せるうえで当ブログ内のページを対象外にすることは可能でしょうか?(例えばラベルや記事のリンク先など)
個人の理想としては当ブログ内のページを含まない外部リンクのみを対象にできたらいいなと思います

2023/09/24 02:01
> 富士宮さん
こんにちは。F-light をお使いいただきありがとうございます。
さて、ご質問の件ですが、記事本文の外部リンクにアイコンを付けたいということでよろしかったでしょうか?
でしたら、私のメインブログの方で JavaScript を使ったカスタマイズ方法を紹介しておりますので、ご参考になさってみて下さい。
【Blogger】JavaScript でコメント内の外部リンクを別タブで開くようにする | ふじろじっく
コード内の「対象範囲」の部分を「記事本文にも
こんにちは。F-light をお使いいただきありがとうございます。
さて、ご質問の件ですが、記事本文の外部リンクにアイコンを付けたいということでよろしかったでしょうか?
でしたら、私のメインブログの方で JavaScript を使ったカスタマイズ方法を紹介しておりますので、ご参考になさってみて下さい。
【Blogger】JavaScript でコメント内の外部リンクを別タブで開くようにする | ふじろじっく
コード内の「対象範囲」の部分を「記事本文にも

2023/09/23 19:45
はじめまして
こちらの素敵なテーマをきっかけに先日Bloggerを始めたばかりの者です
HARU様が公開してくださったこちら (https://indoor-days.blogspot.com/2019/08/Blogger.QooQ.link-CSS.html)のカスタマイズをF-lightで適用させるべく、試行錯誤でいろいろやってるのですがどうやっても外部リンクに装飾アイコンを設置できません
恐縮ですがご教示いただけると大変助かります
こちらの素敵なテーマをきっかけに先日Bloggerを始めたばかりの者です
HARU様が公開してくださったこちら (https://indoor-days.blogspot.com/2019/08/Blogger.QooQ.link-CSS.html)のカスタマイズをF-lightで適用させるべく、試行錯誤でいろいろやってるのですがどうやっても外部リンクに装飾アイコンを設置できません
恐縮ですがご教示いただけると大変助かります

2023/04/10 05:14
> むーなかさん
こちらこそむーなかさんのご提案のお陰で重い腰を上げることが出来て感謝です(^^)
ところで追加のご指摘の件ですが、background-image として表示させている SVG の場合は、色指定の fill 属性には色名、またはカラーコード(# は %23 に要エスケープ)しか指定できませんのでご注意ください。
色名、または %23カラーコード以外の値を入れても反映されず黒色になってしまいます。むーなかさんのブログの場合はたまたま黒色になっているだけです。
こちらこそむーなかさんのご提案のお陰で重い腰を上げることが出来て感謝です(^^)
ところで追加のご指摘の件ですが、background-image として表示させている SVG の場合は、色指定の fill 属性には色名、またはカラーコード(# は %23 に要エスケープ)しか指定できませんのでご注意ください。
色名、または %23カラーコード以外の値を入れても反映されず黒色になってしまいます。むーなかさんのブログの場合はたまたま黒色になっているだけです。

2023/04/09 22:10
F-light v.1.29の アップロードありがとうございます。
色のコメントまで入って大変わかりやすくなりました!!
一点だけ、検索ボックスの×ボタンを定義したsvg記述のfillの部分が、=fffになっていましたが、var(--brand-font)に書き換えて使用しました。
ここもまたお時間ある時に修正されるといいのではないかと思います。
本当にありがとうございました。
色のコメントまで入って大変わかりやすくなりました!!
一点だけ、検索ボックスの×ボタンを定義したsvg記述のfillの部分が、=fffになっていましたが、var(--brand-font)に書き換えて使用しました。
ここもまたお時間ある時に修正されるといいのではないかと思います。
本当にありがとうございました。

2022/12/31 11:36
> djug さん
ご報告ありがとうございます。
スクショ拝見しましたが、こちらの環境では再現しないため、djugさんの環境特有の現象かもしれません。
お使いのブラウザが古いようにも見受けられますけど、可能であればブラウザのバージョンを上げてみるとか、別のブラウザにしてみるとかは可能ですかね?
もし無理なようであれば、以下の CSS をユーザーカスタム CSS の所に追加して確認していただけますか?よろしくお願いします。
nav,#nav {
z-index: 9999;
}
ご報告ありがとうございます。
スクショ拝見しましたが、こちらの環境では再現しないため、djugさんの環境特有の現象かもしれません。
お使いのブラウザが古いようにも見受けられますけど、可能であればブラウザのバージョンを上げてみるとか、別のブラウザにしてみるとかは可能ですかね?
もし無理なようであれば、以下の CSS をユーザーカスタム CSS の所に追加して確認していただけますか?よろしくお願いします。
nav,#nav {
z-index: 9999;
}

2022/12/31 10:45
バグ報告何ですが、僕のタブレットだけかも?知れませんが、(説明しずらいのでスクリーンショットを撮ったので、そちらを見てください。)

2022/11/26 08:55
> 多愚にゃん さん
F-light をお使いいただきありがとうございます。
いえいえ、私自身は大した事はやってませんよ。他所様の作られたJSやウィジェット等のパーツを自分好みにカスタマイズして組み上げただけですから。
まだまだ色々要改善点もあると思いますし、とてもじゃないですけど有料で配布するようなレベルには達していません(笑)
こんな発展途上のテーマですけど、快適に使っていただければ幸いです。
F-light をお使いいただきありがとうございます。
いえいえ、私自身は大した事はやってませんよ。他所様の作られたJSやウィジェット等のパーツを自分好みにカスタマイズして組み上げただけですから。
まだまだ色々要改善点もあると思いますし、とてもじゃないですけど有料で配布するようなレベルには達していません(笑)
こんな発展途上のテーマですけど、快適に使っていただければ幸いです。

2022/11/26 07:21
ふじやん様
はじめまして。
今、F-lightをダウンロードさせて頂きました。
すばらしい能力と労力のかたまりのようなすごいものを無料で頂き、何だか申し訳ない気がしています。
本当にありがとうございます。
名前の通り、タグではなく多愚なので、この素晴らしいテンプレを使いこなせるかどうかわかりませんが、頑張ってみます。
世の中にはこんなすごい人がいるんだなぁと雲の上の人を見るような感じで、毎日このブログを拝見しています。
これからもよろしくお願い申し上げます。
はじめまして。
今、F-lightをダウンロードさせて頂きました。
すばらしい能力と労力のかたまりのようなすごいものを無料で頂き、何だか申し訳ない気がしています。
本当にありがとうございます。
名前の通り、タグではなく多愚なので、この素晴らしいテンプレを使いこなせるかどうかわかりませんが、頑張ってみます。
世の中にはこんなすごい人がいるんだなぁと雲の上の人を見るような感じで、毎日このブログを拝見しています。
これからもよろしくお願い申し上げます。

2022/09/22 04:59
>鞘戸さん
解決したようで何よりです。</head> のコメントアウト処理ですが、メリットはそれほどない上に、今回のような表示バグのリスクもあるということで、最新版の1.22では廃止しました(^^;
紹介記事、楽しみにしてます(^^)
解決したようで何よりです。</head> のコメントアウト処理ですが、メリットはそれほどない上に、今回のような表示バグのリスクもあるということで、最新版の1.22では廃止しました(^^;
紹介記事、楽しみにしてます(^^)

2022/09/21 23:20
ありがとうございます!
解決しました。
AdSenceは貼ってないですが、貼れる状態なので、もしかしたら影響してるかもしれません。
いろいろ整えられたら「F-lightはいいぞ」の記事を書きますねー。
解決しました。
AdSenceは貼ってないですが、貼れる状態なので、もしかしたら影響してるかもしれません。
いろいろ整えられたら「F-lightはいいぞ」の記事を書きますねー。

2022/09/21 17:22
>鞘戸 コウさん
F-light をお使いいただきありがとうございます!
ヘッダーに出現する
-->
ですが、時々こういう状態になってしまっている Blogger ブログを見かけることがありますが、鞘戸さんのブログもこちらと同じケースではないかと思います。
Bloggerのブログ上部に「-->」が表示される | バグ取りの日々
鞘戸さんのブログの場合は Adsense ではなく Google Fonts のようですが、おそらく同じ手順で消えるのではないかと。
具体的な手順としては以下の箇所(2307行目辺り)を置き換えます
F-light をお使いいただきありがとうございます!
ヘッダーに出現する
-->
ですが、時々こういう状態になってしまっている Blogger ブログを見かけることがありますが、鞘戸さんのブログもこちらと同じケースではないかと思います。
Bloggerのブログ上部に「-->」が表示される | バグ取りの日々
鞘戸さんのブログの場合は Adsense ではなく Google Fonts のようですが、おそらく同じ手順で消えるのではないかと。
具体的な手順としては以下の箇所(2307行目辺り)を置き換えます

2022/09/21 16:15
『F-light』をぜひ使わせ頂きたいと思い、テーマをDLして、まず配色を変えたりしています。
これはなかなか良いテーマだ!とテンションが上がっているのですが、1点悩んでいます。
ヘッダーの左端になぜか「-->」というテキストが表示されており、どうやったら消えるのかわからないというしょーもない悩みです 苦笑
テーマを適用した時点で表示されていたので、その後HTMLをさわった結果、そうなったというわけでもなさそうです。ご助力頂けませんでしょうかー?
これはなかなか良いテーマだ!とテンションが上がっているのですが、1点悩んでいます。
ヘッダーの左端になぜか「-->」というテキストが表示されており、どうやったら消えるのかわからないというしょーもない悩みです 苦笑
テーマを適用した時点で表示されていたので、その後HTMLをさわった結果、そうなったというわけでもなさそうです。ご助力頂けませんでしょうかー?

2022/08/25 14:11
>あいさん
ご指摘ありがとうございます。
確かにコードの記述が間違っていたので早速修正しました。
F-light をお使い頂きありがとうございます!
ご不明な点や、お気づきの点などありましたら遠慮なくお知らせくださいね(^^)
ご指摘ありがとうございます。
確かにコードの記述が間違っていたので早速修正しました。
F-light をお使い頂きありがとうございます!
ご不明な点や、お気づきの点などありましたら遠慮なくお知らせくださいね(^^)

2022/08/25 14:01
こんばんは!新しいブログでこちらの4番目を使わせて頂こうと、挑戦しています☺️
見出しの background: linear-gradient(to bottom, var(--brand)), var(--brand-light)); だと見出しが表示されなくなってしまいました。
もしかして、var(--brand)なのかな?と思い、コメントさせて頂きました✨
素敵なテーマをありがとうございます。いつも参考にさせて頂いています!
見出しの background: linear-gradient(to bottom, var(--brand)), var(--brand-light)); だと見出しが表示されなくなってしまいました。
もしかして、var(--brand)なのかな?と思い、コメントさせて頂きました✨
素敵なテーマをありがとうございます。いつも参考にさせて頂いています!

2022/08/16 17:55
1 comment

2022/08/09 05:30
このコメントはブログの管理者によって削除されました。

2022/08/09 05:29
このコメントは投稿者によって削除されました。

2022/08/09 04:54
名前 / URL

2022/08/09 04:53
名前のみ
URL なし
URL なし

2022/08/09 04:52
匿名

2022/08/09 04:52
Google アカウント
「最新コメント ウィジェット」F-light カスタムコード → 【F-light】カスタム サイトマップ & 最新コメント ウィジェット (ダークモード対応 CSS 付きコード) | ふじろじっく